カテゴリー
スペイン バルセロナ

サグラダファミリア

サグラダファミリアバルセロナにある言わずと知れた人気観光地。有名な建築家アントニ・ガウディが手がけた教会で、着工から100年以上が経った今でも未完の教会として知られている。「生誕のファザード」と「地下聖堂」は2005年にユネスコの世界遺産に登録された。

サグラダファミリアは、着工から長い歳月が経っているために、新しい部分を建設しながらも、老朽化した部分の補修も発生するため、完成までには300年以上がかかると予想されていた。しかし、21世紀に入り、3Dプリンターや様々なIT技術が発展したことで建設工事も大幅に短縮され、現在では2026年に完成する予定とされている。2026年はガウディ没後100周年の年でもある。

サグラダファミリアの見所

・大聖堂

サグラダ・ファミリアには、内部見学の際の入場口となる「受難のファサード」、退場口の「生誕のファサード」という、趣の全く違う2つの門がある。

未だに建設途中のサグラダファミリアの大聖堂のステンドグラスが入ったのは近年になってから。今では色鮮やかで優しい光が大聖堂に射し込んでいる。訪れる時間帯によってその表情を変えるが、午前中は特に美しいステンドグラスから陽が差し込み、神秘的な雰囲気に包まれている。樹木をモチーフにした大理石柱と高い天井に思わず感動してしまうこと間違いなし。

・塔からの眺め

サグラダファミリアの塔は登ることが出来る。 サグラダファミリアは、生誕の門と受難の門という2つの門があり、それぞれに約100メートルの4本の塔がある構造になっている。生誕の門、受難の門どちらもエレベーターがついており、エレベーターで塔の上まで登ることが出来る。塔に登るとサグラダファミリア上部にある彫刻や果物のオブジェなどを間近に見ることが出来るほか、バルセロナ市内の景色を一望することができる。

・3つの門

東側にある生誕の門(生誕のファサード)では、救世主であるイエスの誕生を祝福しており、イエスの幼少期に関する福音をもとに作られている。ガウディが生きている間にほぼ完成の形となった唯一のファサードである。生誕の門の彫刻や門扉には日本人彫刻家、外尾悦郎氏の作品も多く残されており、15体の天使像をはじめ、慈悲の門扉、希望の門扉などが完成している。

西側にあたる受難の門(受難のファサード)はキリストが十字架にかけられた苦しみや悲しみを表現している。受難の門にある彫刻は、生誕の門やサグラダファミリア内部の生き生きとした彫刻と違い、装飾を可能な限り排除した直線的で異質な造形によりその苦しみや悲しみを表現している。ガウディ没後に彫刻家ジョゼップ・マリア・スビラックスが作成した。

南側にある栄光の門(栄光のファサード)は正面入口になると言われている最も重要な門。現在まさに建設が行われている場所で今後どのような彫刻や装飾が施され、どのような世界観が広がっていくのか非常に楽しみである。

現在完成しているのは、「生誕のファサード」と「受難のファサード」で、エレベーターで上に登ることも可能。3つの玄関と4本の鐘塔からなる「生誕のファザード」には、イエス・キリストの誕生から最初の説教を行うまでが、大きな柱楼から4本の塔が建つ「受難のファザード」には、聖なる晩餐からイエスが埋葬されるまでが表現されています。

アクセス

地下鉄を利用する場合は2号線、5号線に乗りサグラダファミリア駅で降りればすぐ。

サグラダファミリアは市内にあるのでバルセロナ市内からタクシーに乗ってもそれほど高い料金にはならない。料金や言葉の心配がある方はツアーに参加するのも一つの選択肢。

「サグラダファミリア」への2件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AKEBIをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む