カテゴリー
アメリカ アルゼンチン イギリス スペイン フランス 共通 中華人民共和国

世界のうさぎ

あけましておめでとうございます。徐々に海外旅行のハードルがさがりつつあり、2023年には海外旅行が一般に広まることを願っています。 ところで、2023年の干支はうさぎですね。うさぎは南極や一部の離島をのぞいて世界中に生息 […]

カテゴリー
共通

2022年最も読まれた人気記事ランキング

2022年も終盤にさしかかり、子供も大人も何かとバタバタし始める季節となりました。われわれも例に漏れず忙しい日々を過ごし、振り返ると8月から記事を更新しないという事態になってしまいました。 今回はタイトルの通り、2022 […]

カテゴリー
アメリカ イギリス イタリア オーストラリア カナダ シンガポール スペイン タイ ドイツ フィリピン フランス ベトナム マレーシア 共通 大韓民国 中華人民共和国

海外旅行に行く前に!銃規制をしている国、していない国

銃規制について 長期休暇が近づいてくると、海外旅行を計画したくなるものである。近年ではインターネットやSNSで簡単にその国の情報や動画、写真にアクセスでき、また格安航空により海外旅行は身近なものになった。 中には、海外旅 […]

カテゴリー
共通

海外旅行に行く前に!日本大使館のない国

日本大使館とは? 長期休暇が近づいてくると、海外旅行を計画したくなるものである。近年ではインターネットやSNSで簡単にその国の情報や動画、写真にアクセスでき、また格安航空により海外旅行は身近なものになった。 中には、聞い […]

カテゴリー
共通

世界で食べられている様々なたまご

日本でも定番の食事で、世界でも馴染み深いのが卵料理。いろいろな地域で風土にそった形で様々な卵料理が愛されているが、味や調理方法意外にも違いがある。 今回は、数ある世界の卵料理に使われる卵にスポットを当て、どのような卵が食 […]

カテゴリー
オーストラリア

オーストラリアのグルメ

オーストラリアはオセアニアに位置し、オーストラリア大陸、タスマニア島をはじめとする多数の島々からなる。地理的に隔離されていることから、個性的な動植物が多数存在している。 移民の国でもあるので、オーストラリアの伝統料理とい […]

カテゴリー
オーストラリア

オーストラリアの国旗

国旗に込められた意味 オーストラリアの国旗は左上の英国旗(ユニオンジャック)、右側に南十字星(サザンクロス)、左下に連邦の星(コモンウェルススター)を配置した旗である。 左上のユニオンフラッグはイギリスとのつながりを象徴 […]

カテゴリー
グアテマラ

ドイツでおすすめの留学先

世界でも10位、ヨーロッパでは1位と話者数の多いドイツ語。ドイツへ留学すると語学以外にも、ビールやお城、クラシック音楽など楽しみが多いのでおすすめ。今回は、ドイツへ留学をしたい方におすすめの街をご紹介します。 今回は、ベ […]

カテゴリー
グアテマラ

グアテマラでおすすめのスペイン語留学先

私はグアテマラでのスペイン語短期留学を経てスペイン語を話せるようになりました。今回は、グアテマラへ留学をしたい方におすすめの街をご紹介します。 今回は、アンティグア、ケツァルテナンゴ(シェラ)、サンペドロララグーナの3箇 […]

カテゴリー
フランス

フランスの国旗

国旗に込められた意味 イタリア国旗との違いについて フランスの国旗は別名トリコロールとも呼ばれ、世界でもっとも有名な国旗のひとつとして知られる国旗である。トリコロール(Tricolore)とは3つの色を意味する。フランス […]

カテゴリー
メキシコ

メキシコの星☆ルチャ・リブレの魅力

ルチャ・リブレとは ルチャ・リブレ(Lucha Libre)は、スペイン語で自由の戦いという意味で、先住民とスペイン人征服者との戦いを表した戦いこそがルチャ・リブレである。 ルチャ・リブレはメキシコ人にとって最もポピュラ […]

カテゴリー
メキシコ

メキシコの国旗

国旗に込められた意味 緑、白、赤は、スペインから独立するときに掲げた3つの保障、諸州の独立(緑)と宗教の純粋性(白)と諸民族の統一(赤)を表している。 国旗の真ん中に描かれた国章は、ワシがヘビをくわえて湖沼のほとりのサボ […]

カテゴリー
コロンビア

コロンビアの国旗

国旗に込められた意味 コロンビアの国旗は、黄色、青、赤の3色で構成されている。黄色はコロンビアからかつて採れ、スペイン人の目的でもあった金、豊かな国土、太陽を表している。青はコロンビアにある2つの海、カリブ海と太平洋、を […]

カテゴリー
共通

旅先で使える!カフェで使えるスペイン語

海外旅行に行くと、必ず外国語でのコミュニケーションが必要になります。例えば、ホテルでチェックインをする時、切符を買う時、お土産を買う時など。 しかし、観光客がそれほど来ない場所や、英語圏以外の国では、英語だけでは対応が難 […]

カテゴリー
コロンビア ボゴタ

ボゴタ

ボゴタは、アンデス山脈の盆地、標高2640mにあるコロンビアの首都。南アメリカ大陸でもボリビアのラパス、エクアドルのキトに次いで3番目に標高の高い首都である。 赤道に近いにも関わらず、標高が高いことで年間を通じて穏やかな […]

カテゴリー
コロンビア

コロンビア

国情報 首都:ボゴタ 通貨:コロンビア・ペソ コロンビアは、南アメリカの北部にあり、北にパナマ運河でおなじみのパナマ、南にはブラジル、ペルー、エクアドル、東にベネズエラがある。北はカリブ海、西は太平洋に接している。 コロ […]

カテゴリー
グアテマラ

語学力0からの語学留学〜スペイン語留学inグアテマラ〜

こんにちは。akebi travel のharukaです。私はグアテマラでのスペイン語短期留学を経てスペイン語を話せるようになりました。これは、特別な事ではなく、経験すれば多くの方に当てはまる体験だと思います。今回は、実 […]

カテゴリー
共通

旅先で使える!空港で使えるスペイン語

海外旅行に行くと、必ず外国語でのコミュニケーションが必要になります。例えば、ホテルでチェックインをする時、切符を買う時、お土産を買う時など。 しかし、観光客がそれほど来ない場所や、英語圏以外の国では、英語だけでは対応が難 […]

カテゴリー
インド タイ マレーシア 中華人民共和国

世界の虎

あけましておめでとうございます。2022年は、コロナウイルスによるパンデミックの克服、旅行のできる世界を取り戻せるよう、願っています。 ところで、2022年の干支はトラですね。トラは現存するネコ科で最大の動物で、かつては […]

カテゴリー
オーストラリア

オーストラリアでしか見れないレア動物

オーストラリアは地理的に隔離されていることから、個性的な動物が多数存在している。 オーストラリア固有の動物といえばカンガルー、コアラ、カモノハシを思い浮かべる方も多いと思うが、哺乳類だけで378種類以上、828種類の鳥類 […]

カテゴリー
タイ マレーシア メキシコ

冬にこそ行きたいビーチ特集

年末にかけて、寒さが厳しい季節が今年もやってきました。しかし、世界には冬にベストシーズンを迎える海があります。 今回は冬にこそ行きたい、美しいビーチ特集です。 ライレイビーチ(タイ) ライレイビーチはタイの南部にある、ク […]

カテゴリー
グアテマラ

グアテマラのクリスマス

グアテマラは中央アメリカの北部にあり、太平洋とカリブ海に挟まれた小さな国です。 古くはマヤ文明の中心地であり、今でもマヤ文明の頃から伝わる伝統料理がたくさん存在します。 私がグアテマラに語学留学に行った際にお世話になった […]

カテゴリー
グアテマラ

グアテマラの気候

グアテマラという国 グアテマラは、中央アメリカの北部にあり、メキシコの南にある国である。グアテマラといえば、マヤ文明の遺跡が有名であり、中でも最大規模を誇るティカル遺跡には巨大なピラミッドが点在する。 現代でも国民の40 […]

カテゴリー
グアテマラ

グアテマラでのスペイン語留学(1ヶ月の費用は10万円)

スペイン語について スペイン語は主にスペインと中南米で使われている言語です。スペイン語を母国語とする人はなんと約4億人と4番目にネイティブの多い言語なんです。 スペイン語というと一般的にはスペインのスペイン語のことを言い […]

カテゴリー
浙江省 中華人民共和国

烏鎮

古くから水運の発展で栄えてきた長江流域。この江南地方に、江南6大水郷古鎮と呼ばれる伝統的な生活様式が数多く残っているレトロな街並と水路をゆったり流れる船の光景が残っている。 その中でも上海や杭州から気軽に行ける郊外として […]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。