カテゴリー
その他 ドイツ

ドイツの冬を楽しむには…

早いものでもう11月になりましたね

11月といえば、僕はドイツに留学していた頃色んなイベントに行ったことを思い出します。

ブンデスリーガの試合、クリスマスマーケット、ハンブルクのFischmarkt(魚市場のこと、後日詳しく記載予定)など盛り沢山…!

なかでも1番印象的だったのはHamburger Dom(ハンブルガードーム)です!

Hamburger Domとは…

Hamburger Domとは簡単に言うと、移動式遊園地のようなもの。

ハンブルグの中心近くの広い公園に年に3回(春、夏、冬)移動式遊園地が出現します。

アトラクションはジェットコースターや観覧車・メリーゴーランドを楽しむことができ、移動式といっても本格的!

昨年はコロナの影響で実施されなかったのですが、今年は2年ぶりに開催するようです。

さらに出店もたくさんあり、ソーセージやビールはもちろん、ドイツのスイーツも堪能できるんです(僕は焼きアーモンドを食べました!美味しいんです)↓

ハンブルクの公式ホームページによると、今年はアトラクションや出店含め200のアミューズメントが出店されています

Winter Dom 2021 」https://www.hamburg.com/dom/15560696/winter-dom-2021/

(英語のサイトです)

実際に僕は観覧車に乗ったり、実際の弓矢を使ったアーチェリー体験もしました!中世のドイツ気分を味わえます。

入場料などはなく、遊んだり食べたりするとお金がかかるシステムです(だいたい出店での食事代が10ユーロ、乗り物代が15ユーロなので3000円くらいあれば充分楽しめます ※留学当時のレート:1ユーロ120円で計算)

冬のドームは15時から23時まで、11月中開催されているので、期間中に全ての乗り物を制覇することも可能ですね。

なお、今年のドームは2Gモデルで開催されているそうです。2Gとは、ドイツ語のGeimpft(注射済み)とGenessen(病気から回復する)の頭文字を指します。

察しの良い方はお気づきかもしれませんが、新型コロナウイルスのワクチン接種済みであることやコロナウイルス陰性証明などがドームの入場条件になるということです。

日本でもドイツでもアフターコロナの生活が取り戻されつつあるので、これから予定されているイベントに期待したいですね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。