カテゴリー
シンガポール

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイは、2012年にシンガポールのマリーナベイエリアの広大な敷地に開園した、ハイテク植物園である。総面積101haの公園には、高さ20~50mもの人工の木「スーパーツリー」が18本も立ち並び、全面ガラス張りの巨大なドーム型の温室が2つ並んでいる。オープン以来、世界各国で雑誌表紙を飾り、テレビで紹介されてきた。園内にはレストランもあり、また夜にはライトアップショーも開催されている。

「OCBCスカイウエイ」「クラウド・フォレスト」「フラワー・ドーム」といった一部施設以外は無料で楽しめる。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの見所

・スーパーツリーグローブ

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイいちばんの見所は、なんといっても高さ25〜50mの巨大なスーパーツリーが集まるスーパーツリーグローブ。そしてこのスーパーツリーは、上の広がっている部分から雨の水を受けとめ、庭園内に水を送る働きをしている。また、太陽光パネルも内蔵してあり、自ら発電した電気で夜のイルミネーションを行っている。

・OCBCスカイウェイ

2本のスーパーツリーを結ぶ高さ22mのつり橋、OCBCスカイウェイ。橋の真ん中は、幅が狭くなりスリル満点。スカイウェイへはチケットを買い、エレベーターを使って木の上にあがる。観覧車(シンガポールフライヤー)やガーデンズバイザベイを一望できたり、マリーナ・ベイサンズも間近に見る事ができる。

・クラウド・フォレスト

フラワードームの隣にある、クラウドフォレストは低温で湿度の高い山丘地帯の植物が展示されている。ジブリ映画にでてきそうな冒険心をくすぐる35mの人工の山から滝が流れおち、ミストの霧が気持ち良い。エレベーターで上の層にも登ることもでき、高山植物や食中植物なども観察できる。

・フラワードーム

クラウドフォレストとの共通券で楽しめるフラワードームも入って欲しいスポット。色とりどりの花が咲くフラワードームは可愛い写真が撮れるスポット。フラワードームは、23〜25℃に設定されたドーム内に、地中海沿岸と亜熱帯の半砂漠地帯の気候を再現している。2015年に、世界最大のガラス温室施設として、ギネスブックにも登録された。

・テーマガーデン・アートオブジェ

園内には、シンガポールの民族と植物との関わりを紹介するテーマガーデンやアートオブジェがある。インド庭園・中国庭園・マレー庭園・植民地時代の庭園・発見の庭・生命の連鎖の庭・果物と花の庭・下層植生の庭・ヤシの木の世界・木の生命の秘密の庭と名付けられたテーマガーデンは、それぞれ特徴があり、見る人を飽きさせない。

アクセス

電車で行く場合、最寄り駅はMRTベイ・フロント駅。出口Bを通り、直通の地下通路を進むと「ドラゴンフライ・ブリッジ」に出るので、橋を渡って園内へ。

タクシーや配車サービスのGrabで行く場合、見どころが集まっているベイ・サウスの入り口あたりで降ろしてもらおう。料金の目安としては、オーチャード周辺からS$10くらい。

マリーナベイ・サンズから歩いて行く場合、すぐ横に位置しているガーデンズ・バイ・ザ・ベイだが、マリーナベイ・サンズからアクセスしようとすると少し道順が複雑なので注意。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。